SEKAI NO OWARIは前の方が良かった?昔の曲でおすすめ5選をファンが紹介!

こんにちは!SEKAI NO OWARIファン歴7年のたかこです!

私は、2012年に「眠り姫」のミュージックビデオを観てから、SEKAI NO OWARIを聴くようになり今に至ります。

深瀬さんの歌声、メロディ、歌詞、全部いいですよね!

もしかしたらこの記事を読んでいるあなたは、 「セカオワの最近の曲を聴いて好きになったけど、昔の曲でおすすめは何があるんだろう?」 と思っているかもしれません。

SEKAI NO OWARIを知ったタイミングは私と違うとは思いますが、現在も進化し続けながら活躍しているセカオワにハマっているであろうあなたに向けて、昔の曲を5選紹介していきます!

この記事を読んで、セカオワをもっと好きになってもらえたら嬉しいです!

SEKAI NO OWARIは昔の方が良かった?

「セカオワは昔の方が良かった」「世界の終わりの方が良かった」ってコメントをよく見かけますよね。

私は、昔の「世界の終わり」も今の「SEKAI NO OWARI」もずっと良いと思っています!

なぜなら、「楽しい音楽でみんなを幸せにしたい!」というセカオワの原点から、今も「音楽を通して世界に情熱と希望を取り戻したい!」というコンセプトは変わらずに、進化し続けながらも彼ららしいサウンドで私達を魅了しているからです。

2012年7月リリースのメジャー1stアルバム「ENTERTAINMENT」では、全体的にシンプルでポップなメロディがまだ初期のセカオワを感じられます。

その後に発表された「RPG」などの楽曲が、メロディ・歌詞ともにファンタジー性が増して多くの人に受け入れられたのですが、この結果昔のファンから変わったと言われるようになったのです。

けれどその中でも「アースチャイルド」では、僕らは何もかも無くしてしまった「世界の終わり」のようなところから始め、変わらない為に変わり続ける、そして戦い続ける。と歌っています。

このことからも彼らは、より多くの人に音楽を届けるため、世界を変えるため、さらに進化していくと私は確信しています!

今も昔も私はセカオワの曲は良いと思っていて、最近セカオワを好きになった人で昔の曲を聴いていないのは勿体ないなと思うので、昔の曲を知らない人に聴いてもらいたいおすすめを紹介していきます!

SEKAI NO OWARIの昔の曲でおすすめ5選をファンが紹介!

「今のセカオワの曲が好きなんだけど、セカオワの昔の曲でおすすめはある?」

と思って探しているあなたのために、私が必聴だと思う5曲の背景や特徴を交えながら、おすすめの理由をお伝えしていきます。

ファンタジーな歌詞のラブソング!「眠り姫」

2012年5月、メジャー3rdシングルとしてリリースされました。

私はその頃、毎日のようにミュージックチャンネルを見ていて、流れてきたイントロとメロディ、歌声に惹かれ

「え?これ誰の曲!?」

と、画面に釘付けになりました!

黒いドレスの宮崎あおいさんの小悪魔的な可愛さが印象に残っています。

この曲は、今の生きづらい社会を冒険世界に例えていて、彼女と二人で力を合わせて、泣いたり笑ったりしながら一生懸命生きている様子が歌われています。

お互いを大切に想っている二人なのですが、特に彼の方は、彼女が目を覚まさなくなってしまったらどうしよう?って心配しながら彼女の寝顔を見ているところが、愛おしくて胸がキュンとします!

深瀬さんのファンタジックでロマンティックな歌詞が魅力的なラブソングです♪

タイトルのようにメロディも可愛くて、私は今も家族からの着メロにしているぐらいお気に入りなので、セカオワファンのあなたにもぜひ聴いてほしいです!

saoriさんのピアノを堪能するなら!「幻の命」

2010年2月にリリースされたインディーズデビューシングルです。

世界の終わりのオリジナルとして初めて完成された曲で、メンバーの思い入れも深い曲です。

深瀬さんは、歌詞を書く時にまずストーリーを立てて、映画が一本撮れるくらいまで考えて歌詞にします。

この歌は、「生まれてこられなかった僕たちの幼い命を想い、夢で逢いたい」というふうに歌っているのですが、意味深なシチュエーションの歌詞が様々な憶測を呼んだ曲です。

深瀬さんは、歌詞について訊かれても多く語らないことからも、本当はどんな意味なんだろう?とか私も考えてしまいます。

またこの曲は、saoriさんのピアノの響きがとても心地よく耳に入ってきて、優しくシンプルなメロディがすーっと心を穏やかにしてくれるので、気がつくと私は何度も聴いています。

SEKAI NO OWARIの曲の中でも、saoriさんのピアノを主体にして、優しくしっとりとしている曲が好きな人には特におすすめです!

ノリノリになりたい時に聴きたい!「虹色の戦争」

2010年4月にリリースされたインディーズ1stアルバム「EARTH」に収録されています。

MVでは、まだまだ素人っぽさが残るメンバーと、ギターをガンガン弾いてる深瀬さんが新鮮!

ライブでも「きたー!」って感じで盛り上がる曲です。

「One Two Three Four!」で始まるノリノリのメロディと間奏のギターもいいですよ!

私は、特にBメロ「花が叫ぶ愛の世界で」の「愛の」の深瀬さんの声が裏声になるところが大好きで、今でも何度もリピートして聴いたりします♪

この曲のタイトルにもなっている「虹色の戦争」とは、

人間が豊かに暮らすために命を奪ってきた花や虫、鳥たち、つまり「人間以外の生物たち」VS「人間」との戦いのことを深瀬さんが言い表した言葉です。

ふだん私達が感じずに素通りしてしまう日常の矛盾を切り取る深瀬さんの非凡な感受性もすごいなと思います。

私は「虹色の戦争」を初めて聴いた時に、深瀬さんの歌詞が心に刺さり「平和」という言葉の裏には色々な対価の上に成り立っているんだなと感じるようになりました。

現在のSEKAI NO OWARIとはまた違う音楽性や強いメッセージ性がおすすめの一曲です!

世界の終わりらしさが詰まった曲!「天使と悪魔」

2010年11月リリースのインディーズ2ndシングルです。

「いじめは正義だから悪を懲らしめているんだぞ」そんな風に子供に教えたのは僕らなんだよ

と始まる歌詞。

私はこの歌詞を初めて聴いた時、とても衝撃を受けました!

こんなストレートに「いじめ」と歌っている歌があるでしょうか!?

私がまだ内気だった子供の頃、いつも優しい父親にひどく叱られたことがありました。

友達が仲間外れにされてるのに、何もせず従ってしまったから…

それ以来、私は弱い立場の人を守れる自分になりたいと思うようになりました。

だから、「天使と悪魔」を聴いたとき、とても共感を覚えて好きになったんだと思います!

SEKAI NO OWARIの曲は、ポップなメロディと、社会の矛盾に対する鋭い批判の歌詞とが融合しているところが、唯一無二の魅力だと思いませんか?

この「天使と悪魔」もポップで明るいメロディに、正義やマジョリティ、正解や正しさを主張することの矛盾を歌っています。

あなたも是非この曲を聴いて、深瀬さんの想いに触れてみてください。

辛いときでも元気な気持ちにしてくれる!「ファンタジー」

2010年11月リリースの「天使と悪魔」カップリング曲です。

この曲は、みんなで手拍子をして一緒に歌えるようにと考えてアレンジされていて、アップテンポで楽しいメロディは、私も思わず飛び跳ねたくなるくらいです♪

私は「僕らにはこんなことしか出来ないけど 今日は君に笑ってほしいんだ」

っていう歌詞が、セカオワの愛情をとても感じられて大好きです!

楽しい音楽でみんなを幸せにしたいっていう想いが、SEKAI NO OWARIの原点なんです。

ファンタジーを聴くと、

「毎日辛いことばかりで涙も枯れてしまいそうだけど、たまには現実を忘れたり逃げたりしてもいいんだよ」

と言ってくれているようで、仕事や日常が思うようにいかず落ち込んだりしたときに、私はいつも勇気をもらっています。

あなたにも仕事などで疲れたり、気持ちが沈んだりした時に、この曲を聴いて元気になってもらえると嬉しいです!

まとめ

この記事では、「セカオワは昔の方が良かった?」という疑問に対して、私が、昔も今もずっと良いと思っている理由を説明しました。

それは、「楽しい音楽でみんなを幸せにしたい」というセカオワの原点から、今も「音楽を通して世界に情熱と希望を取り戻したい!」というコンセプトは変わらずに、進化し続けながら彼ららしいサウンドで私達を魅了しているところです!

そして、セカオワの昔の曲でおすすめを知りたいあなたに向けて、

  • 私が初めてSEKAI NO OWARIを知った曲「眠り姫」
  • 世界の終わりのデビュー曲「幻の命」
  • リピートして聴くほど好きなメロディの「虹色の戦争」
  • 歌詞に衝撃を受けた「天使と悪魔」
  • 聴くたび勇気をもらえる曲「ファンタジー」

の5選を紹介してきました。

あなたがSEKAI NO OWARIの昔の曲を知りたいと思った時に、これらの曲を聴いて、セカオワと昔の曲もより好きになってもらえたら嬉しいです!  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です